カイルアファーマーズマーケットについて
前回の記事はこちら↓

ファーマーズマーケットって何?
ファーマーズマーケットは、その地域の農家(farmer)が複数件集まり、自分達の農場で生産した農産物を直接販売するスタイルの市場のこと。
アメリカに住んでみれば、特定の曜日になると、どこかの道路や駐車場などの上に賑やかなファーマーズマーケットが開かれているところを見ることができるだろう。
通常は新鮮な果物や野菜が並ぶが、それに加えて飲食店やお菓子のブースなども出店されるので、普段の買い物以外でもお祭り気分でびに行く地元客が多いのだ。
カイルアのファーマーズマーケットについて
カイルアで開催される3つのファーマーズマーケット
カイルアでは、それぞれ別の曜日に全部で3つのファーマーズマーケットが開催されているので、曜日と場所を間違えないようにしなければならない。
それぞれのファーマーズマーケットの曜日と時間は以下の通り。
- カイルアファーマーズマーケット(Kailua Farmer’s Market)
- 開催日時:毎週木曜日 17:00-19:30
- 開催場所:Kailua Town Center, 108 Hekili St, Kailua, HI 96734
※ホールフーズからほど近く、カイルアタウンセンターの駐車場 - 公式サイト:http://hfbf.org/farmers-market/kailua-farmers-market/
- カイルアタウンファーマーズマーケット(Kailua Town Farmer’s Market)
- 開催日時:毎週日曜 8:00-12:30
- 開催場所:315 Kuulei Road, Kailua, HI 96734(Kailua Elementary School)
- 公式サイト:http://www.farmloversmarkets.com/kailuatown-farmers-market/
- カイルアナイトマーケット(Kailua Night Market)
- 開催日時:毎月第3金曜日 17:00-21:00
- 開催場所:50 Kihapai St, Kailua, HI 96734, USA
- 公式サイト:https://www.kailuanightmarket.com/
カイルアファーマーズマーケットの開催地
カイルアファーマーズマーケットは、ホールフーズからほど近く、カイルアタウンセンターの駐車場で開かれる。
よく分からなければ、ホールフーズの正面入り口を目指していけば、テントで賑わっている場所が見えるのですぐに分かるだろう。
他の2つのファーマーズマーケットは、カイルアタウンの中心からやや離れている。(共に徒歩10分以内)
カイルアファーマーズマーケットでローカル気分を満喫
シュノーケリング後、シャワーを浴びてファーマーズマーケットへ!
Fatboy’s&スターバックスでランチ&コーヒータイムを過ごした後、私達は一度家へ戻り、シャワーを浴び、シュノーケルや水着を洗った。
30分ほど昼寝をし、再び自転車でホールフーズ・カイルアタウンセンター方面へ出かけて行った。
ホールフーズ横のブティックをすり抜け、ロングスドラッグ(Long’s Drug)の前まで来ると、朝には無かったテントが沢山並び、美味しそうな匂いが立ち込めているのですぐに分かった。
側に自転車置き場(鍵を括り付けるためのぐるぐるした棒)があるので、そこに自転車を停め、賑わうテントの方へ向かった。
ローカルの人達で賑わうファーマーズマーケット
私達が到着したのは17時を少し回った頃だったが、既に沢山の人達で賑わっていた。
“No Pets”の看板。
ファーマーズマーケットはペット立ち入り禁止のようだ。
まずは中にある店を一通り見ていこう。
屋外のお店
1. Pacifikool Island Ginger Ale – ハワイ特産の生姜から作ったジンジャードリンク
ハワイ特産のイエロージンジャとブルージンジャーから作られたジンジャーシロップを販売するPacifikoolのドリンクスタンド。
何の混ぜ物もしていない、純粋な生姜から作ったPacifikoolのドリンクは、ハワイの数件のファーマーズマーケットでしか味わうことができないそうなので、見つけたら是非試すと良いだろう。
有名なのはIsland Ginger Ale”か”Gingercooler”だ。
私達も喉が乾いていたので、”Gingercooler”を買ってみた。
Gingercooler $3.50
ジンジャークーラーはアイランドジンジャーエールにバジルとレモンが追加されたドリンク。
生姜の辛みと爽やかなバジルの清涼感が、暑い夜に丁度良く、美味しかった!
バジルが苦手な方はアイランドジンジャーエールにしておいた方が良いだろう。
公式サイト:http://www.pacifikool.com/index.html
2. nosh PAO De Queijo – ポンデケージョのお店
説明書きには”mochi cheese bread(餅チーズパン)”と書いてあった。
ホールフーズのmochi iceといい、ハワイの人には”mochi”という言葉が親しみ深いようだ。
公式サイト:http://www.noshhawaii.com/
3. THE PIG AND THE LADY – ベトナム料理
チャイナタウンに店舗を構えるTHE PIG AND THE LADYも出店していた。
ベトナムフォーからサンドイッチまで、結構本格的。
アジア料理が恋しくなった時に丁度良さそう。
公式サイト:https://thepigandthelady.com/
4. Sushi Surfer Sliders – ナゾのマグロ料理
気になったのがここ、”SUSHI SLIDERS”の看板。
正しくは”Sushi Surfer Sliders”というのが正式名称のようだ。
シェフJonas Otsuji’s自慢の一品の”SUSHI SLIDERS”。巨大なケールの葉の上に乗っている。
一体どこの要素をスシと言えるのか不明だが、ケール、またはナスの天ぷらの上にマグロとネギを乗せた新感覚の軽食のようだ。
若い地元っ子達に人気のようで、ハワイアンガール達がグループでこれを頬張っている姿が散見できた。
5. HONOLULU BURGER Co.(ホノルル・バーガー・カンパニー)
現地ロコに大人気のバーガー屋の前にはやはり終始長蛇の列が出来ていた。
アラモアナ近くにある店舗は、パテが売り切れ次第販売終了になるのだそう。
売りは広大なビッグアイランド(ハワイ島)の放牧牛のビーフ。
アメリカのビーフは成長促進剤やらホルモン剤やらを餌に加えて育てられていることが多いが、ビッグアイランドの牛は一切そういった薬剤は使わずに育てられているそう。
こちらのハンバーガーはこの後食レポを記載しているので是非読んで頂ければと思う。
公式サイト:https://honoluluburgerco.com/
屋内(駐車場内)のお店
屋内の中もすごい賑わい。
駐車場の中はフルーツや野菜など、生鮮食品の他、スイーツを売っているお店も多かった。
6. 果物・野菜コーナー
果物・野菜コーナーでは、ハワイ産のマンゴーやパパイヤ、バナナ、ドラゴンフルーツやじゃがいも、人参などが売られていた。
↑ドラゴンフルーツやバターナッツス・スクワッシュなど、日本であまりお目にかかれない野菜や果物は、見ているだけでも楽しめる。
7. BOXプレートのお店
↑店の名前は失念してしまったのだが、AHI(キハダマグロ)のステーキやポケ丼のBOXプレートを売っているお店もあり、こちらも人気で結構な列が出来ていた。
↑こちらのお店ではガーリックシュリンプやカルアポークのBOXプレート。
8. スイーツ
スイーツ部門ではクレープやカヌレ、焼き菓子のお店が出ていた。
↑こちらはクレープのお店
↑かつて日本で一大ブームになったカヌレはロコ達に人気らしく、そこここで売っているのを見かけた。
このお店でもカヌレを大量買いしている人を発見!
↑こちらは屋外のお店だが、ファーマーズマーケットでは必ず見かける、手作り感満載の焼き菓子屋さん。
飲食スペース
飲食スペースにはゴザが敷かれており、ミュージシャンが奏でるハワイアンソングを聴きながら、それぞれのお店で買ってきた食べ物を持ち寄って思い思いに過ごす。
カイルアのローカルな雰囲気の中、ゆったりとした時間が流れていく…
ミュージシャンの音楽に乗せられて、エルサのドレスに身を包んだブロンドの女の子が前に出ていって踊り始め、追いかけていったママも一緒に踊り始める微笑ましい一面も。
ディナータイム
一通り店を物色した結果、今回はホノルルバーガーを食べてみることにした。
一周してHONOLULU BURGERへ…
一周回ってHONOLULU BURGERに戻ってくる。
ここでマッシュルーム・バーガーとトリュフフライドポテトを注文。
…昼間にFatboy’sのガーリックチキンをたんまり食べたが、この際カロリーのことは考えないでおこう。。
ミュージシャンの前の飲食スペースは一杯だったので、店舗のあるエリアから少し離れた所で食べることにした。
夕暮れ時のカイルアタウンセンター。
昔住んでいたLAの家の近所の景色に似ていて、少しノスタルジックな気分に浸る。。
いざ、試食!
ピンボケしてしまったのが残念だが、こちらが注文したマッシュルームバーガーとトリュフフライドポテト。
フライドポテトはその名の通り、粉末のトリュフがかかっており、めっちゃ美味しい!!
このバーガーは、カイルアファーマーズマーケットの特別仕様?
バンズがタロイモ入りらしく紫色で、ほんのり甘い。
パテは噂通りジューシーで柔らかく、マッシュルームもたっぷり入っていてとても美味しかった。
カイルアファーマーズマーケットの総評
ハワイの特産品が集まり、地元ロコが集うカイルアファーマーズマーケット。
人も多過ぎず少な過ぎず、規模的にもこれくらいが丁度良い。
ミュージシャンが奏でる美しいハワイアンソングを聴きながら、心地良いハワイの夜風に吹かれながら夕食を食べるひと時は最高である。
はっきり言って、今回のハワイ旅行で、特に特別なことは何もしていないこの夜が、私にとって一番印象に残るひと時となった。
↓ブログランキング参加中♪
2018年8月 7泊8日ハワイ旅行
1日目 カイルア滞在(バケーションレンタル)
- Uberを利用してホノルル空港→カイルアへ
- カイルア ホールフーズのデリでランチ
- Airbnbで手配した宿泊先へチェックイン
- カイルアビーチまで地元散歩…からの花粉症発症!?
- 夕暮れ時のカイルアビーチと、やっておけば良かった楽しみ方
- 人気店ウアヒ アイラン ドグリルで絶品ハワイ料理
2日目 カイルア滞在(バケーションレンタル)
- ブーツ&キモズでメニューを間違える痛恨のミス!
- カイルアのレンタサイクル3店舗を比較→自転車GETでロコ気分
- ラニカイビーチでシュノーケリング
- $10未満でボリューム満点ランチができるFatboy’s
- カイルア ファーマーズマーケットで夜ご飯
3日目 カイルア滞在(バケーションレンタル)
4日目 ワイキキ滞在(アロヒラニ・リゾート)
- ハワイ最大のローカルの祭りMade in Hawaii 2018
- ハワジュ:お手頃価格で素敵なバングルが欲しい!→今人気のローカルジュエリーをご紹介
- アロヒラニ・リゾート1Fの「モモサン・ワイキキ」でディナー
5日目 ワイキキ滞在(アロヒラニ・リゾート)
- ハナウマ湾でシュノーケリング
- 至高のルアウ「パラダイス コーヴ」
6日目 ワイキキ滞在3日目(アロヒラニ・リゾート)
- ヒルトン・ワイキキの「マック24/7」で朝食
- オアフ島一周ツアー
- ヤードハウスでディナー
7日目 ワイキキ滞在4日目(アロヒラニ・リゾート)
- 「デュークス・ワイキキ」で朝食
- ロイヤルハワイアンセンターでフラレッスン
- カラカウア通りをアラモアナまで散歩
- アロヒラニ・リゾートの空中バーで食前酒
- マヒナ・アンド・サンズで最後の夕食
8日目 帰国日
- アロヒラニ・リゾート→ホノルル空港へ