スポンサーリンク

【カイルア滞在】ホールフーズ・マーケットを楽しみ尽くす/ハワイ旅行

2018年8月ハワイ
スポンサーリンク

種類豊富なホールフーズ・マーケットのデリ

2018年8月のハワイ旅行の記事一覧はこちら

前回の記事はこちら↓

ハワイでUberデビュー!ホノルル空港からカイルアへの移動が快適だった!/ハワイ旅行
ホノルル空港からカイルアへ。移動手段はUberに決定! 今回でハワイが3回目となる私。 ワイキキだけでは寂しいので、旅の前半はローカルなハワイ暮らしが楽しめそうなカイルアに滞在することにした。 カイルアにはホテルが無い...

カイルア ホールフーズ・マーケットに到着

Uberの運ちゃんに送ってもらい、早速カイルア ホールフーズマーケットの中へ入ると、まず視界に飛び込んでくるのは色鮮やかで新鮮な野菜達。

綺麗なだけでなく、全てホールフーズ独自の基準で選ばれた最高品質の野菜達だ。

通常のスーパーに比べてかなり高い(ハワイだと本土よりもさらに高い)が、ホールフーズで売られている物であれば安心して食べられる。

LAに住んでいた頃は毎日通っていたホールフーズ。

昨年はAmazonに買収されたというニュースに驚いたが、見たところ何も変わっていないようで安心した。

ホールフーズのデリでランチタイム

飛行機では軽い軽食しか出ず、しかも私は睡眠を優先してしまったため、昨晩から何も食べておらず腹ペコだった。

色々見たい気持ちをグッと堪えてまずはデリのコーナーに直行する。

まずは広いデリコーナーを物色

私がLAで毎日のように通っていた近所のホールフーズに比べると、カイルアのホールフーズのデリのコーナーのスペースは大分大きかった。

種類も、自分で好きにテイクアウトするコーナーから、スタッフにお願いして詰めてもらうコーナー、その場で調理してもらうコーナーまで色々ある。

↓こちらはフタッフにお願いして詰めてもらうコーナー。

↓こちらは自分で好きに詰められるコーナー。冷菜・温菜からライス・スープまで種類が豊富だ。

↓日本ではコストコでも中々お目にかかれない、生のココナッツウォーターがズラリ。
生ココナッツウォーターは低カロリーで栄養豊富。天然の点滴とも言われている。
生ココナッツウォーターは日本へ輸送している間に腐ってしまうので、日本で手に入るのは
加熱済みの物ばかりなので、是非現地で飲んでおきたい。

今回は巨大なスピナーチ・トルティーヤに挑戦

結局、この豪快に目の前で巻いてくれるトルティーヤに惹かれ、この日のランチはスピナーチ・トルティーヤにトライすることにした。

私達がトルティーヤの品書きを見上げていると、タトゥーの入った豪快な兄ちゃんが

「何にするかい?」

と話しかけてきてくれたので、トルティーヤの種類を選び、入れたい中身を指定していく。

せっかくなので、spinach(ほうれん草)が練り込まれた緑のトルティーヤを選んだ。

目の前に並んだ材料を指定すると、兄ちゃんがどんどんトルティーヤの上に広げていってくれる。

サブウェイのような要領だ。

全部包むと、後ろのグリルでチーズが溶けるまで温め、紙に包んで渡してくれる。

会計はレジでまとめて払う。

店内のウッディな席でデリランチ

昼時で賑わっており、店内のウッディな席はほぼ満席だったが、大きなスーツケースを引いて外の席まで行くのはややしんどかった。

夫と共に他に空席は無いかと見渡していると、タイミング良くテーブルが一つ空いた。

本日のランチは、先ほど作ってもらったスピナーチ・トルティーヤとデリコーナーで詰め合わせたオーガニックサラダ。

ワカモレ、サルサの他、各種野菜やチキン、チーズをたっぷり入れてもらったトルティーヤは絶品。

半分でも大人2人分ありそうだったが、腹ペコだったのと美味しいのとで、気づいたらペロリと完食してしまっていた。

スポンサーリンク

デリだけではない、ホールフーズの魅力的なアイテム

スイーツコーナーも物色

ボリューミーなランチをペロリと平らげてしまったイタリア人夫&日本人妻夫婦。

Airbnbで予約したバケーションレンタルのチェックインまでまだ時間があったので、ホールフーズの店内をもう少し物色してみることにした。

まずは食後にツイーツが欲しくてたまらない夫のために、スイーツコーナーを見学。

色とりどりのモチアイスが売られているコーナー。

ハワイでも雪○だいふくは人気らしい。

味の種類は、パッションフルーツやストロベリーなんかの他に、”Green Tea(抹茶)”もあった。


↑色は本物の抹茶色というよりはミントっぽい。

 

ベーカリーも相変わらず美味しそうだ。

この美味しそうなベーグルやクッキー達も、毎晩21時を過ぎると次々に廃棄されていってしまうので大変勿体無い。

アメリカのドーナッツに目が無いイタリア夫。

このベーカリーでも美味しそうなカスタードドーナッツを見つけて早速買っていた(笑)

黒ビールのような味わいのドラフトコーヒーも

一見ビールサーバーかと思いきや、これはドラフトコーヒーのコーナー。

自分でプラスチックコップに好きな量を入れて持って行き、側にあるカフェか、レジで支払う。


↑ドラフトコーヒーサーバーを撮っていたら陽気なナイスミドルが逆ピースでバッチリ決めて来た。口頭で掲載の許可を得たので、画像加工せずに掲載してみる。

気になるドラフトコーヒーの味は、マイルドで苦味が少なくてあっさりしている。

…何だか黒ビールっぽい?

不思議な味だったが、ストレートコーヒーが苦手な私には、こちらのコーヒーの方がグイグイ飲める感じがした。

ホールフーズで一押しの定番スープ

とにかく種類が豊富なホールフーズのスープ。

カイルアのホールフーズも例外ではなく、5〜6種類のスープがいつでも湯気を立てている。

それも、2,3種類を残して他は日替わりのようだ。

そんな中で私がお気に入りのスープがある。

それがこの”Chiken Tortilla Soup(チキントルティーヤスープ)”だ。

メキシカンの香ばしい香りが鼻腔を擽る、クリーミーなチキンスープだ。

これが、ドン○コスがそのままスープになったような味なのだ。

結構辛いので、辛い物が苦手な人にはオススメできないが、アメリカでしか味わえないこの豪快な味のスープは、是非とも試してみて欲しい。

味付けが濃いので、パンを千切ってスープに浸けて食べると最高なのだ!

オーガニックコスメのチェック

ホールフーズLoverなら、オーガニックコスメコーナーのチェックも余念が無いはずだ。

私はJohn Masters Organics(ジョンマスター オーガニック)でかつて売っていた、日本ではもう出ていないフェイスマスクを求めていたのだが、昔に比べるとジョンマスターのコーナーは随分と縮小されてしまっており、あまり種類が無かった。

残念。。

また、5年程前にLAに短期滞在した際にホールフーズで出会ったAubrey(オーブリー)というブランドのコスメも、ホールフーズの棚からは消えていた。

ホールフーズのオーガニックコスメのコーナーは新陳代謝が激しい。。

日本では大体2,500〜4,000円程度で販売しているヌビアンのボディローションは、セールで一律半額以下($10.99≒1,200円)になっていた↓

アンダルーナチュラルズのボディローションは定額$11.99(≒1,300円)なので、日本で購入するより600〜700円ほど安い↓

日本の半額で購入できることで有名なジュースビューティー(Juice Beauty)シリーズは、かろうじて棚には残っていたものの、一番下段に追いやられてしまっていた…姿を消してしまうのも時間の問題かもしれない↓

 

これは恐らくハワイのホールフーズ限定だろう。

なんと、昨年タヒチで沢山見かけたモノイオイルも売っていた。

何と言ってもオススメは”Tiare(ティアレ)”の香り。

ティアレはタヒチの国花で、真っ白で可憐な花なのだが、優しくてとても良い香りがする。

価格は日本のAmazonより高かったりするのだが、より鮮度の良いモノイオイルが欲しい場合は、よりタヒチに近いハワイで買った方が良いのかもしれない…?

密かにオススメしたい、ホールフーズのお土産

ホノルル クッキーカンパニー、ザ クッキーコーナー、ビッグアイランドキャンディーズ…ハワイの三大クッキーショップのクッキーは、ハワイ土産に誰もが一回はもらったことがあるはずだ。

私は特にパイナップル型のホノルル クッキーカンパニーのクッキーは美味しくて大好きである。

…が、そういった高級クッキーも良いのだが、実は中々日本では味わえない、アメリカ伝統的なチョコチップクッキーがある。

それが、ホールフーズで売っている”Crispy Chocolate Chip Cookies”だ。

大きくてドッシリとしていて、しっとりしているがサクサクしていて、どこか懐かしい味がする。

かつて私がアメリカにホームステイしていた時に、ホストファミリーと一緒に作った手作りクッキーがまさにこんな感じなのだが、日本で再現しようと思っても中々再現できないのだ。

アメリカならではの手作りクッキーは、ハワイの三大クッキーを食べ尽くしてしまった人にはきっと喜んでもらえることだろう。


↑半分ほど消費してから撮ったので、この倍の量で売られていると思って頂ければ良い。


↑こんな感じの大きなパッケージに入って売られている。結構大きいので、スーツケースのスペースは確保しておいた方が良い。

おまけの戦利品

可愛い麦わら帽子を現地調達しようと思っていたところ、ホールフーズの中で可愛い麦わら帽子と出会った。

品質もしっかりしていて、中々良さそうだったので、その場で即購入。

日差しの強いハワイで、オシャレに私を紫外線から守ってくれる旅のお供になってくれた。

エコバッグ

ちなみに、ホールフーズの人気アイテムとして欠かせないエコバッグだが、かつて販売していた大きくて軽い$3.99のシリーズは消えてしまっていた。

代わりに置いてあったのは、$25〜$29ドルほどの、ドッシリとした高級感のある布製のエコバッグばかりだ。

確かに可愛いのだが、以前のエコバッグに比べると容量は少ないし、何より重い…

前回渡米した際の物が使い過ぎで破れてしまったから、カイルアのホールフーズで調達しようと思っていたので、少し残念だった。

 


2018年8月 7泊8日ハワイ旅行

1日目 カイルア滞在(バケーションレンタル)

  1. Uberを利用してホノルル空港→カイルアへ
  2. カイルア ホールフーズのデリでランチ
  3. Airbnbで手配した宿泊先へチェックイン
  4. カイルアビーチまで地元散歩…からの花粉症発症!?
  5. 夕暮れ時のカイルアビーチと、やっておけば良かった楽しみ方
  6. 人気店ウアヒ アイラン ドグリルで絶品ハワイ料理

2日目 カイルア滞在(バケーションレンタル)

  1. ブーツ&キモズでメニューを間違える痛恨のミス!
  2. カイルアのレンタサイクル3店舗を比較→自転車GETでロコ気分
  3. ラニカイビーチでシュノーケリング
  4. $10未満でボリューム満点ランチができるFatboy’s
  5. カイルア ファーマーズマーケットで夜ご飯

3日目 カイルア滞在(バケーションレンタル)

  1. 究極の朝食クレープ - Crepes No Ka 'Oi
  2. オアフ島最古の聖地ウルポ・ヘイアウ
  3. ハワイの海でiPhoneが水没!…したけど翌日復活した話

4日目 ワイキキ滞在(アロヒラニ・リゾート)

  1. ハワイ最大のローカルの祭りMade in Hawaii 2018
  2. ハワジュ:お手頃価格で素敵なバングルが欲しい!→今人気のローカルジュエリーをご紹介
  3. アロヒラニ・リゾート1Fの「モモサン・ワイキキ」でディナー

5日目 ワイキキ滞在(アロヒラニ・リゾート)

  1. ハナウマ湾でシュノーケリング
  2. 至高のルアウ「パラダイス コーヴ」

6日目 ワイキキ滞在3日目(アロヒラニ・リゾート)

  1. ヒルトン・ワイキキの「マック24/7」で朝食
  2. オアフ島一周ツアー
  3. ヤードハウスでディナー

7日目 ワイキキ滞在4日目(アロヒラニ・リゾート)

  1. 「デュークス・ワイキキ」で朝食
  2. ロイヤルハワイアンセンターでフラレッスン
  3. カラカウア通りをアラモアナまで散歩
  4. アロヒラニ・リゾートの空中バーで食前酒
  5. マヒナ・アンド・サンズで最後の夕食

8日目 帰国日

  1. アロヒラニ・リゾート→ホノルル空港へ

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

タイトルとURLをコピーしました